Advertisements

【初心者向け】エレキギターおすすめの弦と選び方の基礎知識

ギターの弦は演奏に欠かせないアイテムの一つです。今回は、ギターの弦を選ぶ際に知っておきたい知識を紹介していきます。

弦の基本的な知識を持っていると、音質に関する理解が深まり、演奏やメンテナンスに役立てることができます。

弦の太さを見る

弦の太さは、弦のゲージとも呼ばれます。弦の太さは数字で表され、インチで表記されていることが一般的です。太い弦は音が大きく、迫力が出ますが、指先に負担がかかります。逆に細い弦は音が小さく、柔らかい音色になりますが、弦の切れやすさが問題になる場合があります。

ギターの弦で一番有名であろうアーニーボールのレギュラースリンキー

画像の左側に書かれている「10, 13, 17, 26, 36, 46」が弦の太さです。この場合、一番小さい数字が1弦の太さになります(サイズは10 = 0.010インチなので0.25mmくらい)。ギターの弦の一般的な太さなので、太さで迷ったらまずはこのゲージがいいかも。

弦の太さによる演奏面での違い

使用する弦の太さで、音の鳴り方や弾き心地が変わってきます。

細い弦

  • テンション(弦の張り)が低いので押さえやすい
  • チョーキングがやりやすい
  • 音質は軽めのサウンド

気を付けたいポイント

  • テンションが低いので、太い弦より押弦した際にピッチがシャープしやすい
  • コード弾き主体だと迫力に欠けるかも

太い弦

  • 音質はパワフルで迫力のあるサウンドになる
  • ダウンチューニングでも一定のテンションがあり弾きやすい

気を付けたいポイント

  • チョーキングはちょっと疲れる
  • ネックへの負担(テンションが高いため)

素材の違い

ギターの弦には、様々な素材やコーティングが使用されています。代表的な3つの素材(ニッケル、ステンレス、コーテッド)の特徴を説明します。

ニッケル弦

ニッケルはギターの弦で一番使われている素材です。柔らかい張力を持ち、ウォームで明るいトーンが特徴。まずはニッケル素材の弦を使ってみましょう。

ニッケル弦の場合はパッケージに「NICKEL WOUND」と書かれています。アーニーボールは左下、ダダリオは上側に書かれていますね。

ステンレス弦

耐腐食性が高く、錆びにくいのが特徴です。硬い張力を持ち、明るくシャープなトーンになるので、カッティングなどキレが欲しいときにおすすめ。

D’Addario(ダダリオ)の場合、ステンレス弦は「PRO STEELS」と書かれています。右側の「NICKEL WOUND」と間違わないようにしましょう。

コーテッド弦

コーテッド弦は、弦の上から薄い皮膜で覆っている(コーテッド)弦のことです。高価な商品が多く初期費用は掛かりますが、弦をコーティングすることで耐久性が高く、比較的長期間使用することができます。

以上が、主要な3つの素材(ニッケル、ステンレス、コーテッド)の特徴です。

弦の交換時期

弦の交換頻度は、演奏時間やメンテナンスなどによって異なります。弦が切れてしまった場合や、チューニングが不安定になってしまった場合は、弦を交換する必要があります。一般的には、2週間から1か月に1回の頻度(コーティング弦だと3か月から半年に1回)で弦を交換することが多いです。

定番のギター弦を紹介

アーニーボール レギュラースリンキー

定番中の定番商品。

他社製品と比べると、弦を張ったときのテンションは低く感じられる。レスポール系のギターに張るなら、まず、アーニーボールのレギュラースリンキーを試すことをおすすめします。

アーニーボール スーパースリンキー

リードプレイが主体であったり、ストラト系のギターならスーパースリンキーから使ってみるのをおすすめします。

D’Addario(ダダリオ) EXL110

アーニーボールと比べると弦のテンションが高い。弦を張り替えた直後のピッチは、アーニーボールに比べて安定しやすい。弦の寿命を考えるとアーニーボールよりダダリオに軍配が上がるかも。

まとめ

今回はギターの弦の基礎知識とおすすめの定番商品の紹介でした。

ギターの弦は今回紹介した商品以外にも、沢山の種類があります。まずは定番の弦を使ってみて、自分の好みの弦を追い求めていきましょう!!

Advertisements