AtCoder ABC 191 B – Remove It Python解説
Remove It
長さ N の整数列 A と整数 X が与えられます。
AtCoder Beginner Contest 「Remove It」
A から X と等しい要素を全て取り除き、残った要素をそのままの順序で並べた数列 A′を
出力してください。
配列AからXと等しい要素をすべて取り除く、というよりも、Xと等しくない要素で新しい配列を作っていきます。
n, x = map(int, input().split())
a = list(map(int, input().split()))
b = []
for i in a:
if i != x:
b.append(i)
print(*b)
配列Aの要素とXを比べて、要素が等しくない場合は配列bに追加していきます。
最後の出力時、配列bに*を付けることでアンパックしています。
n, x = map(int, input().split())
a = list(map(int, input().split()))
a = list(filter(lambda i: i != x, a))
print(*a)
こちらはfilter関数とlambda関数を使うことで、要素がxと等しくないものを選んでいます。
n, x = map(int, input().split())
a = list(map(int, input().split()))
print(" ".join([str(i) for i in a if i != x]))
上記のコードは最後の出力時joinを使い配列の要素を出力しています。