AtCoder ABC 004 B – 回転 Python解説
回転
高橋君は 4 x 4 マスの盤面を見つけました。
AtCoder株式会社 AtCoder Beginner Contest 004
各マスには.ox
のいずれかの文字が書かれています。
盤面を正面から見たときの状態が与えられるので、180 度回転させた後の盤面を出力してください。
180度回転させるので、2重ループの出力を共に逆から出力してあげましょう。
それと、最後に出力する際、マスとマスの間には半角スペースが必要なのでend=" “で区切ってあげましょう。
a = [list(input().split()) for _ in range(4)]
for i in range(4-1, -1, -1):
for j in range(4-1, -1, -1):
print(a[i][j], end=" ")
print()
出力を逆にしたいので、rangeの引数で出力が逆になるように調整しています。
次のように書くこともできます。
a = [list(input().split()) for _ in range(4)]
for i in range(4)[::-1]:
for j in range(4)[::-1]:
print(a[i][j], end=" ")
print()
[::-1]を使ったこちらのほうが感覚的に分かりやすいのでおすすめです。