AmazonのFire TV Stickを使ってストリーミングを大画面で楽しもう
定額制のネット動画配信などの普及により、ネット接続型の小型ストリーミングプレーヤーが注目を浴びています。
今回はAmazonのFire TV Stickを取り上げてみたいと思います。
Fire TV Stick
Amazonが販売している「Fire TV Stick」はネット上のさまざまなコンテンツを楽しむためのデバイスです。
Fire TV Stickを使うとAmazonプライムビデオ、YouTube、Hulu、Netflixなどの動画配信サービスをパソコンやスマホの小さな画面ではなく、リビングにあるテレビの大画面に映すことができます。
専用のリモコンで操作
Fire TV Stickは付属のリモコンで操作をすることができるので、TVと同じように使えるのが特徴です。
最新のモデルに至っては、アレクサを搭載した音声認識リモコンが付属しており、アレクサに話しかけることで、映画やTV番組などの検索ができるようになっています。
Fire TV Stickの設定方法
Fire TV Stickを使うには、まず初期設定を行います。
Fire TV StickをテレビのHDMI端子に接続して、テレビをHDMI入力に切り替えます。初めに言語とWi-Fiのアクセスポイントなどの設定を行います。
設定項目自体は少ないのですぐに設定は完了します。
設定が完了したら、ストリーミングを大画面で楽しみましょう。